脱・情報弱者

【体験談】事業家集団 環境に勧誘されたのでその手口を語ります

事業家集団 環境(チーム)に勧誘されてから入会するまでの体験談

よわ
あなたは、事業家集団 環境という団体をご存知でしょうか?

ネットで検索すると、いわゆる「悪徳ビジネス」「カルト集団」などといったワードで知られる団体の名前です。

実は私も以前、この団体に知らず知らずのうちに入会してしまったという経緯があります。

今回は、私がどのようにこの集団と接点を持ったか、どのように勧誘されたのかをお伝えできればなと思います。

もし、私と同じような出会い方をした人が周りにいるという方は、事業家集団の勧誘の可能性が高いです。一旦冷静になることを強くオススメしておきます。

事業家集団 環境とは?

事業家集団 環境は、「モデーア」というネットワークビジネスを行う会社の「ワンダーランド」というチームでした。

そこから名前を変えて「環境」となったようです。

現在の組織内部では、自分たちの所属しているコミュニティを「チーム」という名前で呼んでいました(師匠、管轄によって呼び名は変わるみたいです)。

この団体は名前をコロコロ変えることによって、検索しても上位に表示されない"逆SEO対策"をしているようです。

しかし、最近はこの団体に関するブログもいくつか上げられていますし、プレジデントオンラインやライブドアニュースでは下記の記事も掲載されています。

【プレジデントオンライン】
「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路

【ライブドアニュース】
毎月15万円を上納する「自己投資」悪質団体の洗脳と勧誘の手法

また、ニュースでも取り上げられるようになってきましたので、いよいよ隠し通せなくなってきたのかなぁという印象です。

【ABEMA Prime】

【TBS NEWS】

そして、何を隠そう私もこの団体に2021年2月まで所属していました

ただし、私は周りの人を勧誘することや大金を払うといった行為はしていません。勧誘などするよう強く求められたときには辞めどきかなぁと思っていました。

また、加入している間は団体が主催している勉強会などで楽しく学ばせてもらっていただけだったので、適度な距離感は保っていたと考えています。

※2022年の冬に、事業家集団の構成員と再度お会いしましたが、勧誘の方法に変化はなさそうでした。いまでは新宿駅や高円寺駅といった飲み屋街付近の駅での声かけ以外にも、街コン相席居酒屋マッチングアプリも活用しているらしいです。

出会いのきっかけ

それでは、私がどのように、事業家集団 環境(チーム)と関わりを持っていったのか、その経緯をお話ししていきます。

新橋駅で女性2人組に声をかけられる

出会いは2020年の秋頃、新橋の駅前で友達と待ち合わせをしていたときです。

SL広場でスマホをいじっていると、美人な女性2人組から声をかけられました。

美女
この辺でオススメの居酒屋はありますかー?

急に声をかけられてビックリしましたが、「この辺は分からないですー」と答えました。

そこから、

美女
この辺はあまり来ないんですか?
美女
いまは何歳ぐらいですか?
美女
後輩が彼氏欲しいみたいなので今度合コンしませんかー?

と何故かグイグイ話をしてきました。少し不審に思いながらも「まぁ大丈夫だろう」と軽い気持ちでLINE交換。

後日、その女性とLINEでしばらくやり取りをした後、友人を呼んで合コンの日程を決める流れになりました。

※最近では「高円寺駅周辺」など、あらゆるスポットで同様の声かけをしているようです

駅前に「いい居酒屋知らない?」と聞く集団 ついていってみた|毎日新聞

女性との合コンを経て

合コンでは、特に違和感もありませんでした。普通に趣味の話や仕事の話やらで盛り上がってましたね。

私もカッコつけて「今後フリーランスとしての働くのもアリですね!」とか言ってみたり。いま思えば、この発言でマークされたのかなぁとも思いますが

結局、その合コンは何事もなく楽しく終わりました。

合コン後もその女性とはLINEを継続しており、しばらくして次のようなお誘いがありました。

美女
今日フリーランスの子たちと飲むんだけど、来るー?

このとき、私は実際にフリーランスとしての働き方に興味があったので、二つ返事でOKしました。

後日、その女性にお呼ばれして渋谷のとある居酒屋を貸し切りにした立食パーティーに参加しました。

当時はコロナ禍ではあったのですが、かなりの人が集まっており、いわゆる"密"な状況でした。
いま思えば、あくまで経営者の立場を目指している団体であれば、社会的信用のためにも密な飲み会は避けるべきでは?とも感じますが。

そこでフリーランスをされている方やフリーランスを目指している方とお会いして、大変勉強になったのは確かです。

そして、飲み会でお金の勉強をする必要性を説かれ、『金持ち父さん貧乏父さん』という本を紹介されました。

実際に読んでみて面白かったのは事実なのですが、当時この本について調べてみたところ、マルチ商法を行っている人にとっての"バイブル"的な本らしいとわかりました。

ただ、そのときは、まさかこの飲み会に参加している人たちが"そっち側"の人間だとは思ってもいませんでした。

その他にも、別の飲み会に招待されたり、その女性とお酒の趣味が似ていたので何人か友達を集めて小さな飲み会を開いたりもしました。

結果的に、ひと月に3〜4回はその女性と会っていましたね。もう"飲み友達"みたいな感じでした。

経営者(師匠)を紹介される

この時点で、女性に対する信頼度はかなり高い状態でした。おそらく、その女性の方も「ここだ!」と思ったのでしょう。

そして、多くの構成員から敬愛されている"師匠"と呼ばれる方と話す機会がセッティングされます。

2人で会う約束をする

ある日、LINEで2人で飲みにいく約束をし、五反田で待ち合わせしました。

当日、その女性の知り合いの経営者が運営している"食事ができるところ"があるということで、そこで飲もうという話になりました。

実際訪れてみると、席代もなく、料理やドリンクもかなりリーズナブルなお店でした。そこそこ人も入っていましたね。

あと、そのときに注文した唐揚げなどが明らかに冷凍食品っぽかったのも印象に残っています。

※後でわかったことですが、この店で働いている人も利用している人も、全て「事業家集団 環境」の構成員だったのです。まさに四面楚歌。

カウンター席があり、そこでしばらく2人で飲んでいると、運営している経営者の方が時間をとって会ってくれるということで、奥にある半個室みたいな部屋に通されました。

そこで待ち構えていた男性こそ、いわゆる"師匠"と呼ばれる人でした。

これが、師匠の紹介の流れでしたね。

スゴそうな師匠が登場!

皆から"師匠"と呼ばれる経営者の男性は、話によると年収が数千万円に到達しており、年収1億円も射程圏内という人でした。

年収が数千万円と聞くと、スケールが大きすぎてイメージが湧きませんでしたが、素直に「スゴい人なんだなぁ」と感じました。

さらに、この経営者の男性はビジネス書『億を稼ぐ人の考え方』の著者である中野祐治氏と一緒に仕事をしたことがあると。

億を稼ぐ人の考え方』は『金持ち父さん』シリーズと一緒にオススメされた書籍で、私も一読していたので「本を出している人と知り合いなんてスゴいなぁ」とこれまた素直な感想を抱いていました。

(中野祐治氏の書籍にも「15万円を自己投資しろ」と書かれていたので、いま思えば『億を稼ぐ人の考え方』をオススメされたのも伏線だったのかな…?)

弟子入りすれば自分も稼げるかも?!

そのスゴそうな経営者の男性に自分がフリーランスに興味があることを伝えると、

経営者
フリーランスは結局自分の時間を切り売りするから、自由はないよね
経営者
年収は上がるかもしれないけど、月収100万で頭打ちだよね

とかなり厳しめのお言葉をいただきました。

そして、その経営者は元々とても貧乏な生活をしていたこと、大学生の頃から起業を目指していたこと、そのためにビジネス書を3000冊ほど読んできたといった話を聞きました。

さらに、起業を目指す上で師匠に出会ったことが、いま成功できた秘訣だという話だったと思います。

ここで、師匠(メンター)を探すことの重要性を力説されました。

こうした話を聞いて、私は「努力で成功を手にしてスゴい!」とピュアに感じていました。

そして怖いところが、「自分で師匠を探すの面倒くさいなぁ」と感じるとともに、「この人を師匠にすれば自分も成功できるのではないか?!」と本気で考えるようになってきたことです。

知らず知らずのうちに気持ちが誘導されていたんですよね。一体いつからマインドコントロールされていたのかと…。

弟子入りを志願

そして、このあたりから「弟子入りをしたい!」「自分も成功したい!」と強く思うようになってきます。

カフェで弟子入りのお願い

当時のピュアピュアな私は、その女性にどうやって弟子入りを志願すればいいか相談しました。

その経営者が最近ジムに通い始めているので「プロテインの差し入れがいいよー」とアドバイスしてくれたり、経営者の方に何時が都合いいか確認してくれたりと色々手助けをしてくれました。

そして、いよいよ弟子入りをお願いする日

平日でしたが、いつもより早めに仕事を切り上げて、五反田に到着しました。

カフェで待ち合わせ。先にいつもの女性が入店して、2人で経営者の方を待つことになりました。

美女
緊張するねー!

私も誰かに弟子入りをお願いすることは人生初だったので、緊張はしていました。

(まぁ大体の人は弟子入りをお願いする経験はないとは思いますが…笑)

「断られたらどうしよう」とか色々考えて緊張していると、経営者の方が入店。

プロテインの差し入れを渡し、『金持ち父さん貧乏父さん』の本の感想なんかを話しつつ、いよいよあの言葉を口にします。

よわ
私を弟子にしてください!!

弟子が100人??

渾身のお願いをしたあと、その経営者からは

経営者
あぁ、オッケー!

と軽いお言葉をいただきました。

あれ?意外とあっさり。さっきまでの緊張は何だったのか。

さらに経営者の方が続けます。

経営者
いまのとこ弟子は100人ぐらいいるんだよね
経営者
人数多くてカバーしきれないから、限られた人しか直接教えてないんだ
経営者
まずは車の免許の教習所みたいに学科と実技をこなしてもらう感じかな

てっきり1on1で学べるのかと勝手に想像していたので、「そうなんだぁ」と少々ガッカリしたのを覚えています。

あと気になったのが、人数が多いとはいえ、弟子への教え方が妙にシステマチックだなぁというところでした。

そして、このときの違和感の正体を、私は後々知っていくことになるのでした…。

弟子入りしてからは何をするのか?

ここまでお伝えしたように、自分でも気づかないうちに自身の意思決定が操作されていたことに恐怖を感じました。

現状に不満のある若い人ほど、事業家集団 環境の"師匠"や"構成員"に対して、ある種の憧れを抱いてしまうのでしょうね。私も含めて。

さて、弟子入りしてから何をするかについては、かなりボリューミーになってしまったので別記事にまとめてしまいました。

入会してわかった内部の様子や、どういったことを教えられるのかについては、こちらの記事に続きます。

こちらもCHECK

事業家集団 環境(チーム)の内部とは? 入会してからの話
【内部潜入】自己投資15万?!私が事業家集団 環境に入会してからの話

よわ今回の記事では、事業家集団 環境の内部事情についてお伝えしていきます! 私は五反田で"師匠"と呼ばれる人に弟子入りしたことをきっかけに、2021年の2月まで事業家集団 環境という団体に意図せず所属 ...

続きを見る

また、私のように知らず知らずのうちに入会してしまった場合、どのように脱退すればいいかをこちらの記事で紹介しています。

こちらもCHECK

【ロードマップ】事業家集団 環境の脱退方法を"元"構成員が話します

よわ"メンタル弱め"な人に向けて、穏便に済ませるための脱退手順をお話ししていきます。 下記の記事、Twitter上でもそこそこ反響があり、多くの人に情報が届いているようで安心しています。 こちらもCH ...

続きを見る

-脱・情報弱者
-, ,

© 2023 弱い人、発信する。